NO |
都道府県 |
市区町村 |
地区名 |
アピールポイント |
1 |
北海道 |
虻田町 |
洞爺湖温泉町地区 |
有珠山噴火被害からの復興を経て、火山と共生し、誰もが気楽に楽しめる温泉町づくり |
2 |
青森県 |
三沢市 |
中央町地区 |
米軍基地に隣接する地域特性をいかし、国際色豊かな魅力ある商店街形成を図る。 |
3 |
宮城県 |
栗原市 |
真坂地区 |
地域交流センターとデマンド交通システムを活用した、交流人口の増大と商店街の活性化。 |
4 |
宮城県 |
登米市 |
川前地区 |
生涯学習活動と町民文化形成の場として魅力ある中心市街地の創造 |
5 |
秋田県 |
横手市 |
醍醐地区 |
子育てと仕事が両立できる安全で快適なまちづくり |
6 |
山形県 |
鶴岡市 |
鶴岡市街地区 |
コンパトシティの実践「城下町の景観を活かした市民参加のシビックコア整備事業」 |
7 |
山形県 |
河北町 |
谷地地区 |
雛とべに花の文化が残る歴史資源を活用した心豊かに四季生き生きと暮らせるまちづくり |
8 |
茨城県 |
友部町 |
友部駅周辺地区 |
駅を中心とした交通結節機能の向上とまちの顔づくり |
9 |
茨城県 |
桜川市 |
真壁地区 |
歴史的資源の保存・活用と,交流人口の拡大による「歓交地」を目指したまちづくり |
10 |
茨城県 |
つくば市 |
研究学園都市中心地区 |
ユニバーサルデザインの視点にたったまちづくりとひとの交流・賑わいの創出 |
11 |
栃木県 |
藤原町 |
藤原町鬼怒川温泉地区 |
観光拠点としての景観整備と、自然景観や遊休地を活用した回遊性のあるまちづくり |
12 |
栃木県 |
宇都宮市 |
宇都宮中央地区 |
宇都宮城の復元を中心とした,回遊性の向上や交流機能の充実による中心市街地の活性化 |
13 |
群馬県 |
草津町 |
草津温泉地区 |
「国際温泉リゾート」を目指した歩きたくなる観光地づくり |
14 |
埼玉県 |
騎西町 |
藤と紫陽花が彩るにぎわい交流地区 |
「藤」と「紫陽花」を活かした景観ネットワーク整備による、快適でにぎわいのあるまちづくり |
15 |
埼玉県 |
東松山市 |
東松山駅周辺地区 |
「ウォーキングのまち」にふさわしい東松山駅を中心としたバリアフリー整備 |
16 |
埼玉県 |
秩父市 |
旧吉田宿周辺地区 |
歴史と自然の保全・活用による、人々の活動が見えるまちなみの再生 |
17 |
千葉県 |
市川市 |
市川駅周辺地区 |
地域の特徴である文化を活かしつつ、駅前にふさわしい賑わいと活気をとり戻すまちづくり |
18 |
千葉県 |
富里市 |
七栄新木戸地区 |
自然が息づく「西瓜の里・富里」〜街の活力・顔づくりから観光の街目指して〜 |
19 |
千葉県 |
千葉市 |
土気東地区 |
住宅地と公園の一体整備による「緑を活かした街づくり」 |
20 |
東京都 |
八王子市 |
八王子広域拠点形成地区 |
広域交通結節点機能を背景とした賑わいと快適性の創造による「もてなし」のまちづくり |
21 |
東京都 |
調布市 |
仙川駅周辺地区 |
芸術文化資源を活かした「音楽・芝居小屋のあるまちづくり」 |
22 |
神奈川県 |
鎌倉市 |
鎌倉駅周辺地区 |
市民との協働により計画・実現していく、市民・来訪者が快適に過ごせる「古都鎌倉の環境整備」 |
23 |
神奈川県 |
横浜市 |
金沢文庫駅周辺地区 |
四季の緑と潮の音 安心と歴史のまちかど |
24 |
神奈川県 |
川崎市 |
小杉駅周辺地区 |
官民協働による魅力ある複合市街地形成と新駅設置による広域拠点の形成 |
25 |
山梨県 |
山梨市 |
山梨市中央地区 |
豊かな果樹園景観・清流・歴史を活かし育む桃源文化拠点づくり |
26 |
山梨県 |
富士河口湖市 |
西湖地区 |
自然豊かな西湖固有の魅力を最大限に活かした「いやしとふれあいの里づくり」 |
27 |
山梨県 |
甲州市 |
勝沼ぶどうとワインの里地区 |
ぶどうとワインに加え、貴重な地域資源である近代産業遺産を活用した新たなまちづくり |
28 |
新潟県 |
新潟市 |
鳥屋野潟南部開発地区 |
新たな機能と地区の資源を活用し都市の拠点性を向上させる |
29 |
富山県 |
富山市 |
富山港線沿線地区 |
歴史・文化財と公共交通を活かしたまちづくり |
30 |
石川県 |
加賀市 |
山中南地区 |
豊かな自然と文化の薫りを活かした、心身ともに安らげる湯の街の活性化 |
31 |
岐阜県 |
岐阜市 |
岐阜市都心北部地区 |
歩行者優先の回遊ネットワークと観光拠点整備による「ヒューマンスケールの街づくり」 |
32 |
岐阜県 |
飛騨市 |
古川地区 |
伝統的な町並みや空間を生かした快適な居住環境を整備し、市街地の活性化を図る |
33 |
静岡県 |
熱海市 |
熱海中央地区 |
文化の香る歴史的建造物起雲閣を中心に熱海の魅力あふれる回遊性ネットワークづくり |
34 |
静岡県 |
静岡市 |
登呂公園周辺地区 |
国の特別史跡である「登呂遺跡」を核とした特徴あるまちづくりを進め、歴史的価値を再発見し、来訪者や地域住民の満足度・利便性の向上を図る |
35 |
愛知県 |
犬山市 |
犬山城下町地区 |
歴史的資産を活かした賑わいやふれ合いのある「歩いて暮らせるまち 歩いて巡るまち」 |
36 |
愛知県 |
安城市 |
安城桜井駅周辺地区 |
快適な住環境を持続的に創造するための「 複合福祉施設 」を核とした多世代交流まちづくり |
37 |
愛知県 |
豊田市 |
豊田市駅周辺地区 |
クルマのまち豊田市におけるユニバーサルデザインによる「歩行者空間の再構築」 |
38 |
愛知県 |
名古屋市 |
城北地区 |
保健・医療・福祉施設と都市公園の一体的整備によりノーマライゼーションの場を実現するまちづくり |
39 |
三重県 |
東員町 |
東員駅周辺地区 |
鉄道を活かした交通環境改善によるまちづくり |
40 |
福井県 |
鯖江市 |
河和田地区 |
1500年の伝統産業「越前漆器」の産地再生と災害復興を一体的に行う。 |
41 |
福井県 |
勝山市 |
旧勝山城下周辺地区 |
自然・歴史・文化・産業遺産を活かしたまちづくり |
42 |
京都府 |
京田辺市 |
三山木地区 |
関西文化学術研究都市の北の玄関口として、個性的で人に優しい生活・活動拠点の形成 |
43 |
大阪府 |
大東市 |
住道駅周辺地区 |
市民と歩む都市再生、「安心・元気な都市環境の創造」をめざして |
44 |
大阪府 |
泉南郡熊取町 |
熊取地区 |
「歴史・文化・人とのふれあい」にあふれ「活気ある」まち“くまとり”の創造 |
45 |
兵庫県 |
新温泉町 |
温泉町湯地区 |
湯村「川辺の情緒ある湯のまち」環境整備による賑わいの再生 |
46 |
兵庫県 |
赤穂市 |
加里屋地区 |
歩行者ネットワークで結ばれた回遊性の高いまちづくり(“平成の城下町づくり”) |
47 |
兵庫県 |
尼崎市 |
蓬川地区 |
学校跡地や緑を活かし、子育て中の若い世代が住んでみたくなるまちづくり。 |
48 |
兵庫県 |
豊岡市 |
玄武洞・コウノトリの郷公園地区 |
玄武洞公園とコウノトリの郷公園の活用による自然環境学習基盤整備 |
49 |
兵庫県 |
朝来市 |
口銀谷地区 |
生野銀山町の歴史文化遺産の再生活用を軸とした懐かしい未来のまちづくり |
50 |
兵庫県 |
淡路市 |
志筑中心地区 |
福祉のまちづくり重点整備地区内で安全・快適に歩き、活動できるまちづくり |
51 |
奈良県 |
大宇陀町 |
拾生・松山地区 |
歴史と自然を活かし、住民と協働の「古くて新しい」住んでよかったと思えるまちづくり |
52 |
島根県 |
出雲市 |
岐久海岸地区 |
日本海といちじくの恵み「暮らし安心、癒し・健康のまちづくり」 |
53 |
岡山県 |
真庭市 |
勝山地区 |
地域住民のまちづくり活動と連携した『匠の技に出会える町並みづくり』 |
54 |
岡山県 |
倉敷市 |
倉敷駅周辺地区 |
「住」、「観」、「協」、未来への贈り物〜「ひと、輝くまち 倉敷。」 |
55 |
徳島県 |
由岐町 |
由岐西部地区 |
地域と行政の協働を土台に、防災・交流・定住をキーワードとした「地域協働事業計画」 |
56 |
徳島県 |
美馬市 |
脇町中心地区 |
うだつの町並みを核とした、人・歴史・文化・自然が共生するほんもの志向のまちづくり |
57 |
高知県 |
梼原町 |
梼原地区 |
豊かな自然と共生できる、やすらぎともてなしのある魅力あふれる街づくり |
58 |
福岡県 |
宗像市 |
赤間駅周辺地区 |
市の玄関口にふさわしい交通結節機能や商業・居住機能を持つ安全な市街地の形成 |
59 |
福岡県 |
北九州市 |
小倉都心地区 |
官民協働による「北九州200万都市圏に相応しい、賑わいのある都心づくり」 |
60 |
熊本県 |
合志町 |
南部地区 |
地域力を高め、コミニティを醸成する住民ワークショップ |
61 |
大分県 |
別府市 |
鉄輪温泉地区 |
湯治場文化と情緒ある温泉街の賑わいを再生する「鉄輪温泉丸ごと再生」 |
62 |
鹿児島県 |
南さつま市 |
ガンバリーナかせだ地区 |
人と自然の『往来』地域再生計画との連携による活力ある海浜地域交流ゾーンの創造 |
63 |
沖縄県 |
うるま市 |
安慶名地区 |
地元の智恵と力をあわせて、健康長寿の住民活動やビジネスの拠点整備とマネージメント |